2011年10月28日金曜日

ご飯の値段

前々から気になっていたご飯の値段を調べてみたw。

1,000合(1180ml
100升(11.8L)=10斗(118L)=1石(180L)≒2.5俵(160kg
なので1合は約150gになります。
一般的には米
1合に対し、水1.2合(180g×1.2216g)の水を加えて炊くので、
ご飯は150216366gとなり、366g÷150gで、
重さは約2.4倍になることがわかります。

ただし、実際には、炊くときに水が蒸発するので、
2.4倍よりは多少小さくなると考えられます。
ちなみに、容積についても、米とご飯とでは約2.22.4倍違います。
(上記はネット上からぱくって来ましたごめんなさい。)

以下試算
あきたこまち無洗米    はごろもフーズ     弁当屋ライス
5kg                          パパッとライス          200g普通盛
                                こしひかり100%
                                200g*12個
    
2500 円            1800 円          130 円
150g   
75 円   
ご飯336g   
75 円  
ご飯200g           200g             200g
45  円             150 円           130 円
電気代無考慮        電気代無考慮 
(  1     :       3        :     3   )

飯重量実測 
釜重量 1180
釜+米重量2合  1500  米2合         320  米1合          160
炊飯前重量    2030  米2合+水   850  米1合+水    425
飯2合重量    1930  飯2合          750  飯1合          375

5000        160         31.25(31.25合/5kg袋米)
 g         g/ 合    合

計算結果としては、自炊で炊いたご飯と、ご飯購入では3倍の値段差
が有ることが分かりました。
極力自炊したほうが良いみたいです。

またこの結果からすると、最近流行の高級おにぎり屋さんはとてつもなく
利益率が良いと思われますw。

以上

2011年10月13日木曜日

my_dream_house_0002(構想)

my_dream_house で現状盛り込みたいリストは下記のとおりです。

①エネルギー系
ソーラー発電
エコキュート
地熱冷暖房
雨水利用

②設備系
ヌックカワック(浴室乾燥室)
光触媒(塗装タイル内外装)及び水洗浄化
断熱窓
高断熱材
LED照明
蓄電設備
スマートメーター

③概念系
採光システム
空気循環システム

④その他
電気自動車
足踏式水道
ホームエレベーター
1F駐車場
ルーフガーデン

今後このリストは時代の流れとともに変化しますw、どの時点でお金がたまって実現するかです。

まだエコ住宅についてまったく調べていませんので、どんなのが有るの知りませんが、何かパッケージ商品既製品みたいなのがどんどん出回れば助かるのですが、家などは一生に一度の買い物で、コストも隠され続けているものですから、余計にわかりませんね。

2011年10月10日月曜日

YesLanguage_MACD_考察

ma移動平均線でのトレンド判断でmaの向きでトレンド方向を判断して。
上昇トレンドのときに押し目反発買いして、下降トレンドのときに戻りからの反落で売ってと考えたときに、当方は10ma25ma75maで判断していたため、短期10中期25maから長期75maを引き算すれば、75maとの関係が見やすいと思って、そんな式を作って表示してみました(勝手に75ma⊿と命名)。

すると不完全ではあるもののMACDとやや似たものになりました、MACDは計算式の中でスムーズ化をしているために、ゴールデンクロスGCとデットクロスDCの位置は異なるものの、傾向として似たものになりました。

そこで思ったのですが、ふだんMACDの線がプラスであろうがマイナスであろうが気にしていなかったのですが、MACDと75ma⊿を見比べると、75ma⊿がプラスときは、短期中期maが長期maの上にいる状態で、75ma⊿がマイナスのときは、短期中期maが長期maの下にいる状態です、そおすると、プラスにいるかマイナスにいるかで、トレンド継続中の反転か、トレンドの反転かの判断になると思います。

これはMACDと75ma⊿が同じものと仮定した場合ですが、MACD自体maの引き算をスムーズ化したものなので、理論的には同じはずです、なので、マイナス位置での反発またはGCは下降トレンドの反発を意味します、その反対も同じ意味です。

こうして考えるとMACDの理解が深まるのではないでしょうか、即売買ルールにはなりませんが、良い物を発見したと思っています。
皆さんもうすうす感じていたことが目に見える状態になったのではないでしょうかw。

下降トレンドの反発で逆張りで買っているのか、トレンドフォローの押し目を買っているのかの判断ができると思います、皆それぞれルールは異なりますが、方針と仕掛けの合致度合いがわかるのではないでしょうかw。

YesLanguageの式は

Input : Period1(10), Period2(25), Period3(75);
Var : value1(0) , value2(0) ;
value1 = ma(c,Period1)-ma(c,Period3);
value2 = ma(c,Period2)-ma(c,Period3);
Plot1(value1, "deruta1");
Plot2(value2, "deruta2");
PlotBaseLine1(0, "基準線");

こうなります、よければ使ってみてはw。
皆様と私のトレード技術の向上をお祈りしますw
以上

2011年10月8日土曜日

my_dream_house_0001(足踏み式蛇口)

家を建てる夢があります、とりあえず、まだコストは考えていません、その中で色々考えを盛り込みたいのですが、今回は足踏み式蛇口について書いてみたいと思います。

現在求職中で自分の中では主夫業が大半を占めているのですが、特に食器の洗物をしているときに、常に思っていたのですが、蛇口が足踏み式になっていたら、良いのになあと思っています、理由は両手がふさがっている状態で、水を出せるからです、小学校なんかにあった給水機は足踏みと指で押すのと二種類のボタンがついていました。

足踏み式だと両手で持たないといけないような大きな器を流すときや、両手鍋に水を入れたいときなんかに助かると思いました(今は流しっぱなしかヤカン等で入れてますw)、当然普通の蛇口も併設してもらわないと困るのですが、@湯沸かし器で、ワンプッシュで出せるので、ガス無しで水用にも使っているのですが、どうして出だしだけバカみたいに活きよい良く出るのでしょうか、大体食器は器型していて、その活きよい良い水で、あらぬ方向に水や石鹸が飛んでいき、ズボンが濡れたりしていますwwww。

http://jigen.aruko.net/2008/05/12/standstill-type-faucet/
日本はあまり水に対して困っていないので、水には無頓着なのですが、水も資源なわけだから、気にしたほうが良いと思っています、TOTOで探してみましたが、有るようなのですが、探し方が悪く見つけられませんでした;;、ネットをくぐっていたらありました、でも製品が外国製でよくわからなかったので、画像だけ盗んできました;;。

後は前々から探して、無かったんですが、楽天見つけたので貼って置きます、ほしい人は買ってください、マージンが入るはずですが、@100円だといくら入るのだろうw、送料が高くつくので何個かの方が良いですねw。
蛇口カバーでレバーのように使えるもので、以前は普通に100均で売っていたのですが、色々探したのですが、なかなか無く、あっても500円とか1000円とか高く、なんとなく許せなかったので買いませんでした。
★蛇口レバー★

2011年10月7日金曜日

日経平均ロングロングスパン

日経平均をあらためてチャートで出せる範囲で見てみた、今の日経平均はリーマンショックの後遺症が、震災の後遺症がと思っていたが、個人的には、1990年の資産バブルの後遺症からまだ抜け出せていないように思う、と言うのも、38,000の高値以来、大きな上値抵抗線を越すことが無く、所々上昇相場はあるが、各々高値も更新していないように思う、日本自体はさほど経済収縮していないのに、相場はなんと人気ありきだと思うw、日経が今後、完全な上昇トレンドに向かうには、何かクリーンエネルギーで、国内インフラを完全に整備して、エネルギー問題は解決して、その後、どんどんその技術を輸出できるなどの事情が無ければ、上昇はありえないのだろう、クリーンエネルギーでも完全無敵の兵器でもいいしw、無尽蔵の食料でもいいのであるが、何か目に見えるインパクトが無ければ、あがりそうに無いw。
①②の上昇相場だと参加者はほぼ全員お金持ちになっているだろうし、それ以外の上昇相場でも利益を上げることは可能だと思う、何よりも、プチ上昇相場のあとの下落相場についていくのも正しい考えであると確信しているw。
ダウはリーマンショック震源地で、清算もできていない状態で、いろいろ相場参加者をだましながら、仮想マネーで相場を吊り上げている状態なので、何かお金のなる木を発見しなければ、落ちると考えるのが、どう考えても正しいと思う、今後米国の労働者人口が増え続けるので、経済も同調してあがるといわれているが、本当なんだろうか?
リーマンの清算が終わるのは、ダウ2,000くらいまで下がって、リーマンの根源のスタートしたあたりまで戻ったほうがよいと思う。
私たちトレーダーは上がろうが下がろうが関係なく粛々と自分の仕事をしていくだけであるw。
今チャートを見て思うのは、今後日経がリーマン安値を下回って、上昇に転じたときには、ゆっくりした時間軸だとは思うが、38,000/2=19,000くらいまでは、3~5年くらいかけて上がるのかなっと思いたいw。
以上

2011年10月1日土曜日

証券口座の損益を計算してみた

証券口座の損益を計算してグラフ化してみると、下落トレンドから横ばいになっていた、それから証券手数料を引いてみると、上昇トレンドに入っていたw、超自己満足www、亀のような速度であるが、成長しているようである。
移動平均線も入れて、そこで、横に伸びきった、三角持合のような形になっている、何とか上にブレイクせねばw、株価で下値支持線を突破してのブレイクだと、怒涛の動きが待っている状態なので、何とか気を引き締めて精進していきたい今日この頃であるw。
2年間で80万円程度の手数料を取られている、なんとかMックス証券会社の裏社員を卒業せねば。
信用取引の30万円ぎりぎりなので、ほかに収入を得なければならないのは、至極当然であるw。